『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』を4話まで観ました。
参考 アニメ『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』観ていて思うのですが、
思い込みって怖いですよねぇ…。
持っている価値観が自分を苦しめる
最初に
「恋愛は戦」
という価値観が提示されますけど、
こういう考え方が普通の世界観かと思ったら、
会長とヒロインであるかぐや様だけがこの価値観でした。
だからどちらからも動けず、恋愛が進展しません。
恋愛頭脳戦という名の恋愛ベタな二人の対決ですよね(´ヮ`;)
「恋愛は戦。告白したほうが負け」
という価値観を持っているせいで
好意を持っているのに誘うことすらできないとか
恋愛を怖がっているのと一緒…。
いや、実際に告白することを恐れているから、
恋愛を怖がっていると言っても差し支えないでしょうけど。
「恋愛は戦」なんて考えを取っ払ってしまえば楽になってしまうのに、
プライドもあるため、なかなか取っ払うことができない二人。
そんな冷戦状態は果たしていつまで続くんでしょうね?
読者・視聴者としては面白いですが、
当事者となったら恋愛の冷戦状態は正直つらいはずです。
ですが、その冷戦状態から解き放たれるには相手から告白をされるか、
「恋愛は戦」なんて価値観を捨てて、自ら告白するかしかありません。
プライドが高ければ高いほど、
「恋愛は戦」なんて価値観は捨てられないでしょうし、
会長もかぐや様もどちらもプライドが高いから、
決着つくんですかね、これ。
会長は何度も折れそうになっていますが(笑)
持っている価値観で自分自身を苦しめているのなら、
そんな邪魔な価値観なんて取っ払ってしまって、
もっと自分に素直になってしまえば良いんですけどね。
『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』を観ていると、
つくづくそう思ってしまいます(´ヮ`;)
価値観は変えようと思えば一瞬で変わる
価値観なんて変わらない!と思われるかもしれませんけど、
「価値観を変えよう!」と思った時が変わるときなんですよ。
変えようと思えば一瞬で変わります。
後は、変えようと思ったのであれば
あとは「変わる勇気」を出すだけですから。
価値観は変えるかどうかというよりも、
「どの価値観を採用するか?」という言葉の方が適切でしょうね。
「恋愛は戦。告白したら負け」という価値観ではなく、
「告白こそ正義!」という価値観を採用してしまえば良いのです。
価値観を変えられるかどうか、
別の価値観を採用できるかどうかは勇気次第!
別の価値観を採用してすると、
その後何が起こるか予測がつかないから恐いと思ってしまいますが、
勇気を出して一歩踏み出してみると、新しい世界を見ることができると同時に、
意外と簡単に価値観を変えられると感じるはずですよ。
思い込みの恐ろしさ
「相手はこういう人間だ!」と思い込むと、
そのフレームワークに当てはめてしまって
相手がどんな行動にとろうとも、
「きっとこう考えているんだろう」
と考えてしまいがちです。
勝手な思い込み
会長のかぐや様のイメージって一体…?って思ってしまうんですよね。
毎回定期のようにかぐや様が
「お可愛いこと…」
なんて下記の画像のように言っていますが…

『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』1話/dアニメからキャプチャ
いつも会長の想像だけで、
実際にこんなことを口にしたことはないはずなんですよね。
(昔言っていたのかな?)
かぐや様からしたらむしろデレているところでも、
会長からしたら「お可愛いこと…」という風に
悪意というか、見下しと言うか…
そんな風に捉えてしまったり。
プラスのことを言ってくれているのに
受け取り方はマイナスになってしまうとか
お互いに不幸になってしまうだけなんですよね。
ですが、会長としてはかぐや様のイメージが
「お可愛いこと…」と言ってくるイメージを持っているのだから、
ここのイメージを変えていかなければいけません。
かぐや様の今までの行動により自業自得とも言えますが、
結局その思い込みを取っ払うのは会長次第。
意外とネガティブな会長ですが、
ちょっとフラットに物事を見れるようになるだけで、
事態は大きく好転しそうですけどね…。
勝手な思い込みで、
相手は好意を持っているのにそれに気づけないとか…
もったいないですよね。
相手を自分の思い込みだけで見ず、
フラットに色んな視点から見れるようになると良いよね、
なんて思ってしまいます。
精神的に疲れていると、ネガティブな思い込みに…
精神的なものも思い込みに悪い影響を与えます。
例えば、こちら。

『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』1話/dアニメからキャプチャ
会長が持ってきたお弁当のタコさんウインナーを食べたいかぐや様だけど、
自分から欲しいとは言えず、豪華なお弁当を持ってきて、
会長から交換の申し出をもらうように仕向けたものの失敗。
それに対して落ち込んでいるところでの藤原書紀の一言
「頭大丈夫!?」
というのが上記の場面。
かぐや様も
(ああ~もう悪口に聞こえて仕方ない!)
なんて言っている通り、精神的に疲れている時って、
違うとはわかりつつもネガティブな方向に思い込もうとしてしまいがちです。
そのため、イライラしてしまったり…
精神的に疲れてしまうと負のスパイラルに陥ってしまうのはこのためなんですよね。
なので、普段からネガティブに考えないようにして、
精神的に疲れないようにケアしていくことが大切だと思います。
ネガティブに考えないようにするための方法は下記の記事に書いています。

まとめ
価値観や思い込みって自分を苦しめるものってたくさんあるので、
それに気づいた時はその価値観や思い込みを捨て去って、
もっと生きやすい価値観や思い込みを採用していきたいですね。
価値観や思い込みは固定されているものではなく、
その場で自分で採用するものですから。
それでは、今回のまとめです。
- 持っている価値観が自分を苦しめてしまうことがある
- 価値観を変える(採用する)には「変える(採用する)勇気」が必要
- 相手を自分が思い込んでいるフレームワークに当てはめず、フラットに見るだけで見え方が大きく変わる
- 精神的に疲れていると、どうしてもネガティブに思い込んでしまうため、精神的に疲れないようにすること
価値観や思い込みを取っ払うだけで
世界の見え方が大きく変わってくるから面白いものですね。
それでは、今回は以上です。
ありがとうございました!
コメントを残す