2019/04/06で記事更新を当分の間お休みすることにしました。
その理由をこれから書いていきます。
端的に言うと、時間と健康的な問題ですね。
ブログ記事作成に時間がとられた
文章よりも流れを作るキャプチャ作業が大変
記事内容は「アニメから学ぶ」としていたので、アニメのキャプチャを使用させていただいていましたが、
キャプチャするためにはどのキャプチャを使うかを決めるために流れを確認しつつ、
そこから1枚ずつキャプチャする必要があるんですよね(´▽`;)ゞ
流れを考えながらキャプチャ作業するのは楽しいんですけど、
これが結構時間がかかります。
普通に記事を書いたらもう一つ記事を書けそうなくらいに…。
実は最後に魔法使いの嫁の12話を元にカウンセリングの話を書こうと思ったのですが、
それはもう大変なキャプチャ数になりそうで断念しました。
断念するくらい疲れていたんだなぁ、って感じでしたね(´ヮ`;)
魔法使いの嫁の12話についてはどこかで書きたいなーと思っているので、
キャプチャ画像なしで書くとか、そういうことを考えていきたいですね。
とりあえず、キャプチャを含めた記事作成が結構時間とられたよ、
というのが記事更新をお休みしようと思った一つの理由です。
記事テーマが似通ってきた
そこまで多く記事数を書いていたわけではないのに、
結構記事テーマが似通ってきました。
「捉え方」に関するテーマが多かったんですよ。
「アニメから学ぶことっていっぱいあるよね」ってことを広げていけたらなぁ、とは思っていたものの、
同じようなテーマばかりってどうなの…?という気持ちもありましたし、
僕自身アニメの内容をきっかけに頭の整理を行っていく予定でした。
色んなテーマがあれば、今まで溜め込んだ知識の整理ができたんですが、
同じようなテーマだと結局同じような整理ばかりになっちゃうんですよね。
そうなると、「1年後も整理量変わっていないのでは?」という不安に駆られたので、
別のことでもっと頭の整理をしていきたいと思い、記事更新をお休みすることにしました。
時間があれば記事を書きながらでも良かったんですが、
結構な時間をとられて他の事がそこまでできていなかったので、
アニメから学ぶといった記事更新をやめて
別のことを記事にして頭の整理を行っていこうと思ったんです。
アニメも好きだけど、学ぶことも好きなので。
とはいえ、アニメから学べることってたくさんあるのは事実です。
だから、アニメから得たものというのはTwitterを通じて書いていくことにして、
これからはアニメ記事ではなく、別のところに時間を使っていこうと思っています。
健康のために
時間に関することだけでなく、健康に関しても怪しくなってきたんですよね。
記事テーマに悩む
前に観ていたアニメというのは特にメモしていたわけではないから、
「これはすごい良かったな~」と思ったものでも記事テーマとしてストックしておらず。
なので、魔法使いの嫁以外はリアルタイムで観たアニメの記事を書いていました。
だから、記事テーマをどうするかを無意識にずっと考えていたみたいなんですよね。
「明日はちゃんと記事テーマあるかな」
「明日はこのテーマで書けるけど、その後は…?」
みたいな。
それが不安となって睡眠の質は悪くなるし、
集中力も大きく下がっていました。
記事更新が日付変わるギリギリくらいになっていたのは、
毎日記事を更新することを自分で勝手に義務化しておきながら、
それを負担に感じて記事を書くことに抵抗を感じていたからです。
別に毎日更新する必要もなく、
また記事テーマもアニメだけでなく、他のものも書けば良かったのですが、
ついつい自分に勝手な縛りをつけちゃっていました(´▽`;)ゞ
それで、精神的に疲れちゃうのだから問題です、はい。
とはいえ、さすがにこれはまずいな~、と思って
こうやってお休みすることにしたんですが。
ちなみに最近は起き上がることも大変でしたが、
今日は大分早く起き上がることができました。
ブログを毎日更新していたこと、
そして記事テーマの不安というストレスが大きかった証拠ですね。
あとは、時間がなく、
「このまま一年経っても何も変わっていないのでは?」
という不安ですかね(´▽`;)ゞ
色んなストレスを(勝手に)抱えていたな~、と思います。
まぁ、それを今は手放せたので良いんですが。
これらのことは良い教訓としていきたいものです。
他にもアニメの記事を書いていたことで影響が出たところがありました。
スタンディングデスクを使えない
僕は元々ノートパソコン用のスタンディングデスクで作業をしていたんですが、
アニメの記事を書くようになってからスタンディングデスクを使わなくなったんですよね。
その理由はデスクトップパソコンでキャプチャしなければならなかったから。
なので、一日中座り作業という感じでした。
そうなると身体がかたまってきて、血流も悪くなってくるんですよね。
精神的な面だけではなく、
身体の面でも不調が出ていました。
それがストレスになり、睡眠の質が悪くなり…
完全に悪循環です(´▽`;)ゞ
スタンディングデスクを使っていると、
常に立っているから疲れたらストレッチとか気軽にできたんですよね。
ですが、座り作業だとストレッチをする機会がなく、
身体がかたまり続ける一方でした。
今思うとタイマーとかかけてストレッチをすればよかったんですが、
そういうことすら考えられないほど疲れていたんでしょうね(´ヮ`;)
考える力に関しても霧がかかったようにぼんやりとしていましたから…。
結構重症だったのでは!?なんて思ってしまいますが、
まぁ、記事更新をお休みすると決めてからすぐに回復したので、
その程度だったんでしょうね(*ノ∀`*)
まとめ
以上、僕が記事更新をお休みすることにした理由でした。
理由は主に時間と身体・精神などの健康面となります。
これからについて
これからはTwitterをメインに色々とつぶやいていこうと思っています。
結構気軽に書けるので。
ただ、Twitterも限界があるので、
長くなりそうなものはnoteもしくははてなブログを立ち上げて、
そちらに書いていこうかなと。
noteやはてなブログはとりあえずメモ的なものでいいかな、って思っています。
…と言いながら、色々と書きそうな気はしていますが、それはそれ。
このブログの扱いに関しては一旦保留にします。
まずは知識の整理ということで今まで学んできたことも含めてもう一度学び直したいんですよね。
哲学、宗教・思想、占い、心理学などなど。
一点集中で学ぶやり方が性に合っているので、
まずは哲学から学んでいこうかなと。
なので、今月はとりあえず哲学月間として学んでいきます。
哲学を学んでいくうちに日常として役に立ちそうなことがあったら、
こちらのブログに書いていく形になるかもしれませんね。
noteやはてなブログは読書メモとか、哲学知識のまとめ、
このブログは何か役に立ちそうなことをまとめていく。
…そんな感じになるかもしれませんが、
それらは流れで決めていこうと思います。
とりあえず、一旦このブログはお休みという形をとらせていただきます。
Twitterやnoteは現時点で作ってあるので、よろしければ寄ってみてください。
今まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す